
栗は9~11月までが旬。強い甘みがあってやわらかく、小さなお子様からご年配の方まで、幅広く親しまれている秋の味覚の代表的存在です。胃腸を丈夫にする働きや、疲れを取る効果もあると言われ夏バテを回復させるパワーもありそうです。サンドウィッチにプラスすると、ちょっとおしゃれな味わいが楽しめて、女性に喜ばれそうです。

りんごは9~11月までが旬で、甘酸っぱいおいしさを楽しめます。食物繊維が豊富で、腸内の乳酸菌の増殖を促進して腸の働きを正常に戻してくれます。ミネラルも豊富で、カリウムは血圧を下げたり、ナトリウムの排出を促進します。「一日一個のりんごが医者を遠ざける」との言い伝えに習って、旬の間に食べたいですね。

じゃがいもは一年中楽しめる定番野菜ですが、9~10月は新じゃがの時期。市場への出荷量も最も多くなります。 じゃがいもは栄養価が高く、特にビタミンCはりんごの約5~10倍あり、熱を加えても損失しにくい性質を持っています。 ほくほくしたおいしさを生かして、ボリューム感あるサンドイッチを作りましょう。

ほくほく甘みのあるかぼちゃは女性に人気。6~9月が旬ですが、保存がききます。夏に完熟したかぼちゃを冬まで保存し、寒い時期に抵抗力をつけるため冬至にかぼちゃを食べる習慣が残っていますね。栄養価の高い緑黄色野菜で、カロチンも多くビタミンB1、B2、Cも含んでいます。自然な甘みを生かして、ヘルシー&オリジナルなサンドイチを作りましょう。