
2023.03.16
パンスタグラマーが教える パンの保存方法
こんにちは!名古屋のパン好き、じまです。
毎週末のパン屋さんめぐりが生きがいの私なのですが、ついパンを買いすぎてしまうことも…
毎回親に「買いすぎ!」と突っ込まれます笑
買ったその日に全部食べきれたらいいのですが、それは難しいので私は“冷凍”してパンを保存しています!
「パンって冷凍できるんですか?」「冷凍したらおいしくないんじゃ?」とフォロワーさんから質問を頂くことが多いので、今回は「パンの冷凍方法」をご紹介しますね!
きちんと冷凍すれば1か月くらいは
パンを美味しく食べられるのでぜひ実践してみてください♪
パンの冷凍方法①パンをカットしよう 基本のキ!

冷凍した後に食べたい分をカットするのは難しいので、
先に1食分にカットします。
また、大きすぎると冷凍した際にムラになってしまう、
解凍がうまくいかないなどの問題が起こることも。
バゲットなどは解凍後の使用目的に合わせて、
切り込みを入れておくのもおすすめです◎
私はパン切り包丁を使用していますが、
もちろん普通の包丁でも大丈夫です。
とにかく密閉 パンをおいしく保存するためには、これが一番大事!

買った際に包んでもらったビニールや
紙袋で保存している人!もったいない!
酸化やニオイ移りの原因になってしまうので
空気に触れないようラップで包んでいきます。
買ったその日に冷凍してしまうのがおすすめ!
密閉オブ密閉 最後にもうひと手間!ジップロックで密閉

ラップで包んだパンは最後にジップロックに入れて、
徹底的に密閉します。
買ったお店や日付を書いておくと
食べきる目安になるのでお勧めです!
また、袋を閉めるときストローを使うと
空気を抜きやすいよ◎
冷凍庫に入れたら、保存完了☆
気になる解凍方法は? 冷凍パンで、毎朝おいしい朝ごパンを

私は前の晩に、明日の朝食べたいパンを冷凍庫から室内(冷蔵庫)に移動させて“自然解凍”し、朝トースターでリベイクして食べています。
パンの種類によって方法は変わるんだけど、
基本的にはこれでOK!
また機会があれば解凍方法Verの記事を作成しますね!
毎朝、おいしいパンで
いい一日のスタートを切りましょう♪
関連コンテンツ
アクセス
RANKING
ピックアップパン
ピックアップパン屋さん