Place de Pasto (プラス ドゥ パスト)
パン屋さんからのお知らせ
2015.10.30
南仏の豊かな庶民の食文化をもっと身近に感じていただきたくて
“Place”とはフランス語で“広場”という意味で、店名を翻訳すると「パストの広場」という意味になります。当店は、南仏で修業した経験のある女性オーナーが南仏をイメージしてデザインし、目印にもなる外観の水色は南仏の海や空をイメージしています。床はタイルで大きな窓があり、南仏の明るい雰囲気を醸し出しています。フランスの広場といえば、いろんな人や情報が集まる活気のある場所です。みなさんにとって、当店がそんな存在になれれば嬉しいですね。 当店の大きなテーマは、南仏の庶民の方々の豊かな食文化を日本人の方々にももっと身近に感じていただけるような、食の橋渡しをしたいということ。そのため、当店にはフランスのブーランジュリーであれば10年経っても同じメニューがならんでいそうなパンやスイーツを取り揃えています。フレンチ惣菜も、フランス人にとっては懐かしいメニューばかり。こちらもフランスのカフェなら10年経っても同じメニューが並んでいそうな定番メニューといえます。でも、日本人から見たらまだなじみのなくて新しい、そしてちょっと洒落て感じるようなメニューもあるかもしれません。当店を通じてその隙間を埋めて、フランスの豊かな庶民の食文化をもっと身近に感じていただければ嬉しいです。
2015.10.30
市場や旅先で食べて見つけたおいしい素材など、食材を厳選しています
素材の力を借りておいしさを引き出すのがモットーなので、使う素材は味をしっかりチェックして厳選したものだけを使っています。安心安全な素材選びはもちろんですが、一般的な固定概念や余計なこだわりはもたず、とにかく食べておいしいと思った素材を使っています。旅先でおいしい食材に出会えれば、それを作っている農家の方に会いに行くなど、食に関しては行動的でフットワークも軽くなります。そうして、みなさんにとにかくおいしいものをお届けできれば幸せです。 つくるものは南仏では定番といえるものばかりなので、種類はそれほど多くはありません。南仏らしいパンとしては、ピサラディエールやフーガスが代表的です。当店で一番人気なのはクロワッサンで、おみやげに10個以上買われる方もよくいらっしゃいます。そんなクロワッサンと同じデニッシュ生地でつくった他のパンもぜひ召し上がってみてほしいですね。 また、フレンチ惣菜ならトルティージャやラタトゥイユ、リエット、レバーペーストなどまさに定番を、スイーツならエクレールやガトーフロマージュなど王道ものを取り揃えています。それらを王道のレシピをベースに、独自の工夫を加えながら当店で一つひとつ丁寧に手作りしています。 パンだけでなくフレンチ惣菜やケーキなどスイーツもお持ち帰りもできますし、当店にはイートインできるスペースもあります。イートインでは、ワインやパンとともにフレンチ惣菜を、カフェ感覚で王道のケーキとカフェオレなどを気軽に楽しんでいただけます。当店は神戸の名所のひとつである、楠木正成公を祀った湊川神社の西側すぐのところにあるので、ぜひお参りついでにでも気軽に訪れてみてください。
営業時間、販売商品、価格等に変更がある場合もございます。詳しくは店舗にご確認くださいますようお願いいたします。
おすすめキーワード
ピックアップパン
ピックアップパン屋さん